
馬刺しの部位別完全ガイド:熊本の職人が教える本当の美味しさ
馬刺しキングダム代表の村山です。本場熊本で美味しい馬刺し一筋に取り組んできた私たちが、馬刺しの部位について詳しくご説明します。「馬刺しってどの部位を選べばいいの?」「初心者におすすめは?」そんな疑問にお答えします。
赤身系部位:馬刺しの王道
上赤身(じょうあかみ)
馬刺し初心者の方に最もおすすめしたいのが上赤身です。筋っぽさがなく、柔らかい食感で赤身本来のさっぱりとした味わいの中にも、しっかりとした旨味と甘味を感じられます。
特徴:
- 低カロリー・高タンパク
- クセがなく食べやすい
- 馬刺し本来の味を楽しめる
おすすめの食べ方: 当店オリジナルの馬刺し専用醤油におろし生姜を添えて。シンプルだからこそ、素材の良さが際立ちます。
ヒレ
希少性が高く、赤身馬肉の中で最もやわらかいとされる部位です。脂肪分が少なくヘルシーでありながら、風味豊かな味わいが特徴。やわらかいので、通常よりやや厚めにスライスしてもおいしくお召し上がりいただけます。
霜降り系部位:とろける美味しさ
霜降り中トロ
赤身と脂身のバランスが絶妙な部位。口の中でとろけるような食感と、濃厚な旨味が楽しめます。特別な日やおもてなしにぴったりです。
霜降り大トロ
三角バラの霜降りで最高級部位。サシが細かく、トロけるような食感はなかなかお目にかかれない究極の部位です。一度食べたら忘れられない贅沢な味わいです。
希少部位:通好みの逸品
馬レバ刺し
当店リピート率No.1の人気商品!新鮮でクセや臭みがないプリップリ&コリコリ食感。苦味や臭みは一切なく、新鮮で濃厚な味わいです。
食べ方のコツ: 熊本流はごま油と塩で。先にごま油に付けてから塩を付けると塩味を調整できます。
タテガミ
馬のたてがみ部分の希少部位。コリコリとした独特の食感が楽しめます。
フタエゴ
バラ肉の一部で、脂身と赤身が層になった美しい見た目。濃厚な味わいが特徴です。
部位選びのポイント
初心者の方には
-
上赤身
- クセがなく食べやすい
-
ヒレ
- やわらかく上品な味
-
お試しセット
- 複数部位を少しずつ
馬刺し通の方には
-
馬レバ刺し
- 希少性と独特の美味しさ
-
霜降り大トロ
- 最高級の贅沢
-
もっこすセット
- 4種類の部位を堪能
熊本の職人技:目利きもっこす職人のこだわり
当店では、馬刺し一筋にその人生のほとんどを費やした目利きもっこす職人と提携。確かな目と熟練の技術で捌いた馬刺しは、熊本県内でも大変希少です。
「もっこす」とは熊本弁で「がんこ者」という意味。せっかく本場熊本の馬刺しを食べるなら、美味しい馬刺しを食べていただきたい。そんな想いから、がんこなこだわりを持って厳選に厳選を重ねています。
美味しい食べ方のコツ
解凍方法
馬肉は空気に触れる面積が大きいほど鮮度が落ちます。当店ではブロック肉のまま真空パックでお届け。氷水で半解凍してからスライスするのがポイントです。
スライスのコツ
- 繊維に対して垂直にカット
- 厚さは3-5mm程度
- 切れ味の良い包丁を使用
盛り付け
お皿に美しく並べ、おろし生姜と専用醤油を添えて。見た目も美しく、食欲をそそります。
まとめ
馬刺しは部位によって全く違う味わいを楽しめる奥深い食材です。まずはお試しセットで複数の部位を味わい、お気に入りを見つけてください。
馬刺しキングダムでは、熊本の伝統と職人の技術を大切にしながら、皆様に本物の馬刺しをお届けしています。ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
関連商品: